西成区広報紙 にしなり我が町 令和5年(2023年)5月号 No.324 横山市長就任あいさつ  このたび、大阪市長に就任させていただき、市民の皆さんから寄せられた期待に応えられるよう、全力で 取り組んでまいります。  大阪市では、様々な改革に取り組み、そこから生まれた財源を活用して施策の充実に取り組んできた結果、 まちの成長を実感できる状況となっています。  今後一層、子育て・教育や保健医療・福祉などの市民サービスの拡充を図り、誰もが健康で豊かな都市生 活を送れる、住みたいまちを築いていきたいと考えています。  また、大阪・関西万博を成功させ、大阪の経済やまちが発展する取り組みを大阪府とともにさらに進め、 日本の成長をけん引する副首都・大阪の実現をめざします。  皆さんのくらしを守り、その充実を図るとともに、大阪のさらなる成長に向け、市政運営に邁進してまいり ますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 大阪市長 横山 英幸 ~教育・子育てのしやすい「教育するなら西成区」をめざして~ 令和5年4月から「第三期西成特区構想」がはじまりました  第三期(令和5(2023)~令和9(2027)年度)では、これまでの西成特区構想の成果を区全体に広げるとともに、「若い人たちが魅力的と思えるまち」「子育て世帯が定住したいと思うまち」にしていくための取組みを充実させていきます。 西成区独自の主な取組み こどもの「学び」を応援します! 小学校1・2年生 【こども生活・まなびサポート事業】 幼稚園・保育所から小学校へスムーズに進学ができるように支援する人材を配置(※令和5年度は2校でモデル実施) 小学校3・4年生 【西成ジャガピースクール】無料 放課後や夏休みに小学校で、塾事業者による習熟度に応じた課外学習を実施(※定員あり) 小学校5・6年生、中学生 【西成まなび塾】 習い事・塾代助成カード使用(所得要件あり)で実質無料 身近な施設(北津守小、鶴見橋中、2つの地域会館)で塾事業者による課外学習を実施(※小学生は7月から実施) 問合せ 特区構想に関すること 大阪市西成区役所総合企画課 6階 63 番窓口 電話06-6659-9958 教育に関すること 大阪市西成区役所保健福祉課 5階 52 番窓口 電話06-6659-9824 お知らせ 軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日(水曜日)です 障がいをお持ちの方などで免除の申請をされる場合は、納期限までに市税事務所で手続きしてください。 問合せ あべの市税事務所 市民税等グループ軽自動車税担当 電話06-4396-2954 6月1日から新年度の国民健康保険料のご相談を受け付けます  6月中旬に令和5年度国民健康保険料の決定通知書を世帯主宛てに送付します。決定通知書が届いた以降は、窓口が大変混みあい、お待ちいただく時間も長くなることが予想されます。  6月1日(木)からは、決定通知書が届いていなくても、お問い合わせ・ご相談ができますので、お気軽にご利用ください。 問合せ  ●保険料の決定に関すること   大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956  ●保険料の減免や納付相談に関すること   大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話06-6659-9946 特定健診を受けましょう! ~大阪市国民健康保険にご加入の方へ~  特定健診は自分の健康を知るための大切な機会です。ぜひ受診しましょう。 ●特定健診  年1回 無料で受診できます!  対象 40歳以上の方  対象者には4月末頃、緑色の封筒で「受診券」を世帯ごとでまとめて送付しています。 ●1日人間ドック  対象 30歳以上の方  自己負担金 30~39歳 14,000円、40~74歳 10,000円        昭和33・43・53・58年生まれの方 無料  40歳以上の方は、特定健診の「受診券」が必要です。特定健診を先に受診された場合、上記金額でご利用できませんのでご注意ください。 ●「健康づくり支援事業」  対象 18歳以上の方  詳しくは、特定健診「受診券」に同封の「国保健診ガイド」(区役所の窓口でも配布)、または市ホームページをご覧ください。 問合せ  ●受診券に関すること   大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956  ●健診内容・場所に関すること   大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882  ●1日人間ドック、その他保健事業に関すること   福祉局保険年金課保健事業グループ 電話06-6208-9876 令和5年度 個人市・府民税の特別徴収税額決定通知書を送付します  5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。  3月16日(木)以降に税の申告をされた方は、申告内容が反映されていない場合がありますが、この場合は7月以降に変更通知書を送付します。  給与所得者の個人市・府民税は、事業主(特別徴収義務者)が、毎年6月から翌年5月までの毎月の給与から差し引きし(特別徴収)、大阪市へ納めることが義務付けられています。  なお、新たに会社等にお勤めになられた方も、事業主を通じて届出することで、年度途中でも特別徴収へ切り替えることができます。 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話06-4396-2953 令和5年度(令和4年分所得)の課税(所得)証明書は6月1日(木)から発行できます  会社等にお勤めで個人市・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)される方は5月22日(月)から発行できます。 ●コンビニエンスストア等での発行は6月1日(木)からです。 ●会社等からの給与支払報告書の提出や税の申告がない場合等、発行できないことがあります。  3月16日(木)以降に申告された場合は発行時期が遅れることがあります。 問合せ あべの市税事務所 管理担当 電話06-4396-2948 結核健診を受けよう! 予約不要 無料  お住まいの地域に、胸部エックス線(レントゲン)検診車がお伺いします。この機会にぜひ健診を受けましょう! 対象 満15歳以上の区民 ※暴風警報発令時は中止 日時 5月19日(金)10時30分~12時15分 場所 老人福祉センター(大阪市西成区梅南1-4-27) 日時 5月22日(月)10時30分~12時 場所 飛田ふれあい会館(大阪市西成区山王3-12-13) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 学習会の開催を助成します! 「令和5年度 西成区社会教育関連学習会等助成事業」  学習会の講師謝礼等の一部を区役所が助成します。詳細は募集要項(区役所・区内生涯学習関連施設に設置のほか、区ホームページに掲載)をご覧ください。 対象 西成区で日常的に自主活動を行っているグループ等による社会教育関連の学習会 締切 5月31日(水)(必着) 申込み 事業要項に添付している申請書類に必要事項をご記入の上、問合せ先まで送付または提出してください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 アサガオの苗を配布します!~緑のカーテンで厳しい夏を過ごしやすく!~  花づくり広場のボランティアの皆さんが種から育てた、アサガオの苗を配布します。夏を少しでも快適に過ごすために、環境にやさしい「緑のカーテン」づくりに取り組んでみませんか? 日時 5月25日(木)14時~    ※雨天決行    ※整理券は13時30分から配布します。 場所 西成区花づくり広場(区役所東側) 定員 100名(先着)    ※生育状況によりアサガオ以外の苗をお渡しする場合があります。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 「フードドライブ」 (同時開催 ごみ減量3Rコーナー) 無料  フードドライブとは、ご家庭で余っている食品などを提供していただき、これらの食品を福祉団体や必要とされている方に寄附する活動です。ご家庭で余っている食品をぜひご提供ください。  また、同時に「ごみ減量3Rコーナー」を実施し、子ども服・ベビー服の展示提供も行います。 フードドライブ対象品  未開封で賞味期限が1か月以上残っている常温保存可能な食品(例:お米、お菓子、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料など) ※賞味期限が明記されていないものや1か月を切っている食品、開封されたもの、生鮮食品(肉・魚・野菜)、アルコール類などお持ちいただけない食品もあります。 子ども服・ベビー服の展示の提供  市内在住の方(お一人様2枚まで)  日時 5月23日(火)14時~15時30分  場所 西成区役所1階 区民ロビー 問合せ 環境局南部環境事業センター 電話06-6661-5450(月~土曜日 8時~16時30分) 募集 タウン誌「人情マガジンにしなり」の編集スタッフを募集します!  自分たちで「取材」「原稿作成」「編集」等を行っている西成区のタウン誌「人情マガジンにしなり」の編集スタッフになってみませんか? ※「人情マガジンにしなり」は、区内のさまざまな地域・団体の活動や歴史・文化・グルメなど、身近な情報を区民の目線で収集・発行している地域情報誌です。 対象 区内在住、在勤、在学の方でタウン誌の編集会議・取材等に参加できる方(申込多数の場合、先着順)    編集会議は令和5年6月~令和6年2月の間で全9回、18時30分~2時間程度開催(変更する場合あり) 申込み ①住所②氏名(ふりがな)③電話番号④「タウン誌編集スタッフ参加希望」をメール等でお知らせください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 Eメール tx0002@city.osaka.lg.jp 設置店舗等を募集します  タウン誌「人情マガジンにしなり」を無償で設置していただけるお店などを募集します。お申し込みいただくと新号を発行した際に送付します。 お花のお世話ボランティア募集中!  西成区花づくり広場(区役所東側)や区内の花壇でお花のお世話をしていただける方を募集します。専門的な知識を有する緑化ボランティアが、植え方やお世話の仕方を丁寧に教えますので、初めての方でも心配無用!活動の見学もできますので、気軽にお問い合わせください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ネットで便利!大阪市税  「Web口座振替受付サービス」「スマートフォン等を利用した納付」「納期限のお知らせメール」等、スマートフォン等から便利なサービスを利用できます。 問合せ 財政局収税課収納管理グループ 電話06-6208-7783 イベント・講座 花と緑の講習会「季節の園芸作業」 無料 主催 にしなりジャガピー花の会 日時 6月6日(火)14時~15時30分 場所 西成区花づくり広場(区役所東側) 定員 30名(先着順) 締切 6月2日(金) 申込み 電話、ファックス、窓口にて 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 「ひとり・ふたり・みどり号」による花と緑の講習、花と緑の相談を行います 無料  庭木や草花の園芸でお悩みの方、お花に興味のある方はご利用ください。 日時 5月18日(木)14時~15時30分 場所 天下茶屋公園(大阪市西成区岸里東1-16) 日時 6月20日(火)14時~15時30分 場所 玉出西公園(大阪市西成区玉出西1-9) 内容 植物の栽培管理(植物の楽しみ方) 問合せ 八幡屋公園事務所 電話06-6571-0552 歯の講演会 無料  6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。毎日の食事をおいしく食べるためにも、歯や口を健康に保ちましょう。 講師 西成区歯科医師会 倉 雄宏 先生 日時 6月14日(水)14時~15時 場所 西成区役所4階 会議室 定員 50名(先着順) 申込み 電話または窓口で、①住所②氏名③電話番号をお伝えください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 大阪家庭裁判所主催 成年後見制度説明会「よく分かる!成年後見制度~申立てから後見開始までの流れ~」 (Zoomによるオンライン配信) 日時 5月24日(水)14時~15時ごろ 定員 50人(先着順) 受付期間 5月9日~22日 申込み 件名「憲法週間行事申込み」、本文に①氏名(ふりがな)②電話番号③質問事項(任意)をご記入の上、大阪家庭裁判所のメールアドレス(fc.oos.koho@wm.courts.jp)にメールを送付してください。 問合せ 大阪家庭裁判所事務局 総務課広報係     電話06-6943-5692(平日 9時~17時) 予防接種は遅らせないで、予定どおり受けましょう  お子さんの健やかな成長のために、予防接種は適切な時期に受ける必要があります。委託医療機関では接種を行う時間や場所に配慮し、換気や消毒を行うなど、感染防止対策に努めています。  健康が気になるときだからこそ、予防接種は遅らせないで、予定どおり受けましょう。 問合せ 保健所感染症対策課 電話06-6647-0656 各区保健福祉センターでのBCG予防接種は令和5年3月で終了しました  4月からBCGの予防接種は委託医療機関のみで実施しています。 各種健診のお知らせ  令和3年度から市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施しています。 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象 40歳以上の方 日時 5月31日(水)、6月11日(日)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時 5月31日(水)、6月11日(日)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 1,500円 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時 5月25日(木)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 対象 18歳以上の方 日時 5月25日(木)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 日時 5月16日(火)・31日(水)9時30分~11時 受付場所 西成区役所4階 歯科相談 予約不要 無料 対象 年齢は問いませ 日時 5月16日(火)・25日(木)9時30分~11時 受付場所 西成区役所2階 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 日時 月~木曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 大阪市西成区役所2階23番窓口 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 西成区保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付を終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診については 大阪市西成区保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 特定健診については 大阪市西成区窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 対象 大阪市内在住の方(大阪市内在住の方は、他の区役所でも相談できます) 弁護士による法律相談 当日抽選 日時 5月16日(火)、6月2日(金)12時45分~17時 場所 西成区役所 4階会議室 定員 各16組(1組30分以内) 申込み 当日12時45分に抽選で相談順を決めます。     ※できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため、同一・同種の案件について、繰り返し法律相談をご利用になることはお控えください。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ナイター法律相談 当日抽選 日時 5月11日(木)18時30分~21時 場所 北区民センター 定員 32組(1組30分以内) 申込み 受付開始時間(18時予定)までに来場された方で相談順を抽選。     以降先着順(20時まで) 問合せ 大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話06-4301-7285 日曜法律相談 要電話予約 日時 5月28日(日)13時~17時 場所 天王寺区役所 定員 16組(1組30分以内) 申込み 5月19日(金)12時~27日(土)17時(AI電話による自動案内で対応)     予約電話電話050-1807-2537(24時間申込可) 問合せ 大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話06-4301-7285 行政相談 要電話予約 国の仕事に関する相談に行政相談員がお応えします 日時 随時(受付時に希望日時をお聞きし、相談日を設定します) 場所 西成区役所 7階相談室 受付 平日(祝日除く)9時~17時30分申込み 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 不動産相談 要電話予約 空き家問題や不動産全般に関する相談 日時 5月15日(月)13時~15時 場所 西成区役所 7階相談室(1組30分以内) 受付 5月1日(月)~12日(金)(土・日・祝日除く)9時~17時 申込み・問合せ 大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 電話06-6695-2588 花と緑の相談 予約不要 日時 5月12日(金)、6月9日(金)14時~15時30分 場所 西成区役所 1階区民ロビー 問合せ 八幡屋公園事務所 電話06-6571-0552 みんなで学ぼうSDGs ゴール16 平和と公正をすべての人に 日本ユニセフ協会によると、世界では5分に1人、子どもが暴力によって亡くなっています。子どもへの暴力は戦争・紛争によるものだけではありません。日本でも家庭内での虐待が問題になっています。世界や日本の現状を知ること、関心を持つことから始めてみませんか。 安全安心 春の全国交通安全運動 5月11日(木)~20日(土)  交通ルールを守り自転車を安全に利用する、飲酒運転を根絶するなど、みんなで交通マナーを高め、交通事故をなくしましょう。 春の全国交通安全運動 大阪市西成区民大会 日時 5月11日(木)14時~15時(受付13時30分~) 場所 西成区民センター ホール 内容 交通安全教室等 主催 「交通事故をなくす運動」西成区推進本部、西成警察署、西成交通安全協会 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 電話06-6659-9734 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 日時 5月8日(月)、6月12日(月)11時~11時30分 ※雨天中止 ※十分な数を用意していますので、必ず時間内に分散してお越しください。 場所 西成区コミュニティ広場(大阪市西成区南津守2-1) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 特殊詐欺被害防止のため、特殊詐欺対策機器(自動通話録音機)を無償で貸し出します  近年、高齢者を狙った特殊詐欺の被害が増加しています。固定電話機に設置し自動で通話を録音する機能や発信者に通話を録音していることを知らせる警告メッセージ機能付きの特殊詐欺対策機器(自動通話録音機)を無償で貸し出します。 対象 大阪市内在住の65歳以上の方がいる世帯 貸出期間 貸出日から6年間(必要がある場合それ以上の期間) 申込み 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちの上、区役所でお申し込みください。     代理申請もできます(申請者の本人確認書類のコピーと代理申請者の本人確認書類が必要)。  詳しくはホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 西成消防署 たばこ火災に注意!!  たばこによる火災急増中!  寝たばこ、たばこのポイ捨て、たばこの火の不始末に注意!! 問合せ 西成消防署 電話06-6653-0119 西成警察署 不法投棄は犯罪です!  5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられます。 予防用のポスターもあります。 西成警察署防犯係までお問い合わせください。 問合せ 西成警察署防犯係 電話06-6648-1234 施設からのお知らせ 西成区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話06-6651-1131 ●唄、うたいましょう 申込不要  西成区民センター人気のワンコイン講座。  みんなで楽しくうたいましょう! 開催日 5月1・15日、6月5・19日、7月3・24日     (月2回月曜日) 場所 大阪市西成区民センター ホール 定員 各回100名(先着順) 費用 1回500円 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●おたのしみ会 無料  対象・日時  ・土曜日のおたのしみ会   幼児・児童   毎週土曜日15時~15時30分  ・すくすく(赤ちゃん向け)   乳幼児とその保護者   5月25日(木)11時~11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 定員 いずれも各回5組(先着順) 申込み いずれも開催日前日の12時までに電話または来館にて ●読書会 無料 テキスト『一人称単数』 村上 春樹 著 ※本は図書館でご用意します。 日時 5月26日(金)10時~11時 場所 西成区民センター会議室2-1 定員 15名(先着順) 申込み 来館にて(24日(水)締切) 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3)  5月16日(火)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1)  5月18日(木)13時~14時 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス06-6658-4528 ●むしむし探検隊 無料  自然がいっぱいのジャガピーパークで、昆虫おじさんといっしょに、いろいろな虫をさがそう!さわろう!かんさつしよう! 講師 昆虫おじさん 河合 正人 先生    (大阪市立自然史博物館友の会評議員) 服装・持ち物 長そで・長ズボンの汚れてもよい服、水筒、タオル、虫かご、虫取り網、虫よけ 対象 小学生20名(先着順) 日時 5月13日(土)10時30分~12時 場所 にしなりジャガピーパーク(大阪市西成区津守3-1-66 もと津守小学校・幼稚園) 申込み 子ども・子育てプラザに電話または来館にて ●親子ふれあいあそび 無料  広い体育館で、親子でのびのびふれあいあそびをしましょう!パラバルーンやフープもありますよ。 対象 幼児と保護者 10組(先着順) 日時 5月27日(土)10時30分~11時30分 申込み 電話または来館にて(5月6日から受付) 老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話06-6654-2951 ●シニア向けスマホ講座 無料  「スマートフォン体験講座 iPhone 入門編」 対象 市内在住の60歳以上で、スマホ初心者の方 20名(申込多数の場合、抽選。最少開催人数10名) 日時 6月16日(金)13時30分~15時30分 募集期間 5月17日(水)~6月6日(火) 申込み ハガキ(63円)持参の上、来館申込み。または、①氏名②住所③年齢④電話番号を記入の上、往復ハガキにて申込み(締切日までに必着)。 スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話06-4398-1603 ファックス06-4398-1604 ●ヨガ教室  呼吸に合わせたゆっくりとした動作を行うことで、身体のバランスを整えることを目的としています。普段運動をされていない方でも安心して参加できます。 対象 16歳以上の方 各20名(先着順) 日時 ●火曜日 10時45分~11時45分    ●木曜日 11時45分~12時45分 費用 1か月4回コース 4,680円(税込)    1回体験 1,170円(税込) 申込み 3階フロントでお申し込みください(1回体験のみ電話予約可)。 クレオ大阪南 大阪市平野区喜連西6-2-33 電話06-6705-1100 ファックス06-6705-1140 ●みんなでウクレレ  ~音楽にふれてこころとからだを健康に~  「久しぶり!」という方は、体験レッスンからどうぞ! 対象 ウクレレ経験者(アロハオエまたはカイマナヒラが弾ける方) 15名(先着順) 講師 手塚 正孝 さん(アロハ楽器インストラクター) 日程 5月18日~8月3日(毎月第1・3・5木曜日)全7回(予備日:8月10日)    15時30分~16時30分 費用 6,300円(税込) 持ち物 ウクレレ、筆記用具、水分、マスク 申込み ①講座名②住所③名前(ふりがな)④性別⑤年齢(何歳代)⑥連絡先電話番号(あればFAX番号)をホームページ・電話・ファックス・窓口でお伝えください。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベント等が中止・延期になる場合があります。 詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページをご確認ください。 5月のイベントカレンダー 1日(月) 春の全国交通安全運動 運転者講習会 4月号 8日(月) ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 4面 11日(木) 春の全国交通安全運動 西成区民大会 4面 12日(金) 花と緑の相談 3面 13日(土) むしむし探検隊 4面 15日(月) 不動産相談 3面 16日(火) 大腸がん検診、肺がん検診 4月号       特定健診、歯科相談 3面       法律相談 3面       移動図書館巡回日(北津守小学校) 4面 18日(木) 「ひふみ号」での講習会(天下茶屋公園) 3面       移動図書館巡回日(南津守小学校) 4面 19日(金) 地域結核健診(老人福祉センター) 2面 22日(月) 地域結核健診(飛田ふれあい会館) 2面 23日(火) フードドライブ・ごみ減量3Rコーナー 2面 25日(木) アサガオの苗の配布 2面       乳がん検診、骨量検査、歯科相談 3面 27日(土) 親子ふれあいあそび(子ども・子育てプラザ) 4面 28日(日) 日曜開庁 1面 31日(水) 大腸がん検診、肺がん検診、特定健診 3面 5月のにしなりジャガピーパーク ●もと津守小学校・幼稚園  5月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、21日(日)、27日(土)、28日(日) ●出張開催 もと今宮小学校  5月3日(水)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 区長の部屋 大阪市西成区長 臣永 正廣 区制100周年、こどもの夢が広がるまちへ  天王寺区、東住吉区など大阪で生まれ育った作家の開高健さんは、こんな言葉をよく色紙に書いています。  「たとえ明日地球が滅びるとしても、今日あなたはリンゴの木を植える」  果物が実るまでには時間がかかりますし、病虫害や環境などもあって、うまく育って収穫できるとは限りません。けれど、やっぱりひとは木を植え続けるのです。それは、未来に希望を託すからではないでしょうか。  ひとは生まれる家庭やまちを選べません。でも、だからこそ、こどもたちが健やかに育つ環境が大切だと思うのです。  2年後の2025年は大阪・関西万博で、その年はちょうど西成区制100周年という大きな節目でもあります。そのタイミングに合わせて、西成のこどもたちが夢に挑戦できるようにしていきたいと考えています。  まちの明るい未来には、元気な次の世代が大切です。産業界や経済界、そして商店街や町会等、このまちで暮らすすべての大人たちが、こどもたちの未来にかかわり応援していただきたいのです。  西成のこどもたちが生まれ育ったまちと自分に誇りと自尊心をもって成長し、大人になっても西成で子育てしたくなるようなまちづくりをめざし、さぁ、未来に向けて木を植え育てましょう。  区政や区長に対するご意見、ご感想をお待ちしています。通常3日以内のご返事をめざしています→nishinarikucho@gmail.com